あけましておめでとうございます。

今朝、我が家のベランダから拝んだ初日の出です。

よく晴れていてとても綺麗でした🌅

お正月休みの方が多い中、元旦からお仕事を頑張っていらっしゃる方、受験生の方もいらっしゃるかと思います。

皆様、いかがお過ごしでしょうか。

昨年は久しぶりにクラスにいらしてくださる方も多く、皆さま、お忙しい中時間を作ってヨガを楽しんでくださりとても嬉しかったです。

今年こそはもっと伸び伸びと、マスクを外してたっぷり呼吸を味わいながら皆さまと一緒に思う存分気持ちよくヨガができるようになりますように。

去年よりも明るい年になる、そう信じてお正月を過ごしています。

 

さて話は変わって。

昨年末にメールで、今回のお正月飾りは手作りにチャレンジするとお伝えしておりました。

完成いたしましたのでご報告です!!

い、いかがでしょうか…。

我ながら、初回にしてはまぁうまくできた方かなと自負しております💦

どんな状態から作ったかというと。

キットは、八千代の道の駅エリアにある「やちよ農業交流センター」で売られていました。

八千代市産の藁が30本(なぜかこの数なんだそう…調べてみたけど理由はわかりませんでした)、紅白の水切りが数本、稲穂付きの藁が2~3本と作り方の説明書きがついてなんと200円!!

や、安すぎる。

こちらを売りに出してくださった方が、農家さんなのか、交流センターの方なのかはわからないけれど、儲けなんてないはず。

毎年お正月飾りはお店で1000円くらいのものを買っていました。

縁起物にこのお値段で大丈夫かなぁと少し心配な気もしましたが、良い年になるよう祈りを込めて自分の手で作ることに価値があるはず、実際うまく作れないかもしれないし(こっちの気持ちの方が強い)、と、思い切って挑戦してみることにしました。

作っている途中の写真を撮るのを忘れてしまい(というよりも作業中は2本の足と2本の手が全て塞がれている状態だったのでそもそも写真を撮る余裕などありませんでした💦)、作り方はお話のみ、備忘録も兼ねてご紹介します。

①まずは、藁全体を霧吹きで湿らせます。

②藁の束を根元で縛って固定し3本に分けます。

③そのうちの2本をそれぞれきつめにねじっていきます。

④③でねじった方向と逆になるよう2本をねじり合わせて端を縛ります。

⑤まだねじっていない1本を③と同じ方向にねじり、④に巻き付け、一緒に端を縛り、ぐるっと丸めて完成!

しめ縄の作り方って、三つ編みとは違うんですね。

出来上がりがこちら⇩

付いていた説明書には最初の湿らせる工程が書かれておらず、縄をねじる段階で藁がボロボロと切れまくって大惨事になりました。

これは何かがおかしいぞとネットで調べた結果藁を湿らせてから作るとわかり(その後木槌などで叩く工程が入っていることも。私は省きましたが)、最初から再スタート。

でも藁って強いんですね。

それでもなんとか形になったのですごいです。

あとはぴょんぴょん飛び出たところをハサミで切って体裁を整え、100均で買った飾りを付ければ完成!

所要時間は、本体は45分程度、飾りつけの方に結構時間がかかって+1時間くらいかな?でも何とかできました。

今年の年末もまたチャレンジしたいです🎵(元旦からこんなこと言って鬼が笑うかしら?)

ではでは

年賀状が届いたのでこれからゆっくり見てみたいと思います。

引き続き、素敵なお正月をお過ごしください。

今年のヨガ初めは5(水)~、皆様とまたご一緒にヨガができることを心待ちにしております(^^♪